ここから本文です

おすすめ本

節分👹

節分とは「季節の分かれ目」という意味で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日の事です。年に4回あるものでしたが、今ではほとんど立春の前日をさすようになりました。
鬼や邪気など悪いものを追い払うために「鬼は外、福は内」の掛け声で炒った豆をまいたり、柊の枝にイワシの頭を刺した魔除けを戸口に立てたりします。

図書館の玄関にも豆を入れるマスや、鬼のお面を飾っています。

ねこのひ

2月22日は猫の日です。なぜ、この日が選ばれたか知っていますか?
猫と言えば、かわいい鳴き声。そう、ネコの鳴き声と2の語呂合わせで、「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」で2月22日なんです。

かわいい猫の写真から、猫の飼い方、猫が出てくる本を集めて展示しています。

バレンタイン

本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、逆チョコ、マイチョコ、ファミチョコ…
最近はいろんな種類や呼び名があるバレンタイン。

本格的な物からお手軽にできるチョコレートのレシピ本の他にも、チョコレートが登場する本も展示しています。チョコ好きな方ぜひ見に来てください。

⛄冬の絵本特集

寒い日が増えましたね。雪やそり遊びなど冬の絵本を集めました。

開館時間

午前9時30分~午後6時30分
水~月曜日

休館日

毎週火曜日、年末年始、蔵書点検期間
図書整理日(毎月第4水曜日)

イベント・休館日カレンダー

筑北村図書館

市章

〒399-7601 長野県東筑摩郡
筑北村坂北2187

アクセス
メールメールアイコンお問い合わせ
FAX
0263-66-3656